タニタの食事なら、食事管理も安心できそう
でも、糖尿病専用じゃないみたい……本当に使える?
「タニタ」と聞くと体にいいイメージがありますよね。
ブランドイメージから、タニタの食事宅配「からだ倶楽部」が気になっている糖尿病・予備軍の方は多いのではないでしょうか。
本記事では、看護師歴27年・糖尿病療養指導士の資格を持つ私がタニタの宅配食を、糖尿病や予備軍の方が検討するときのポイント」をお伝えします。
ほかの宅配弁当サービスもチェックしたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。(準備中)
糖尿病に関わらず、健康維持や病気の早期発見には定期的な検査も大切です。
スマホdeドックというサービスを使えば、自宅にいながら血液検査ができるので忙しい方の健康管理におすすめですよ。
\ 待ち時間も通院時間もなし /
Contents
【結論】タニタの宅配食で
血糖値管理はできる?専門家の答え
結論として、からだ倶楽部は「糖尿病専用食」ではありません。
糖質量の開示もないため、通院中の方は医師や看護師との相談が前提となります。
「からだ倶楽部」は、タニタ食堂の「美味しくて健康的な食事」のノウハウを活かした宅配サービス。糖尿病の方向けの専門的な治療食ではないものの、血糖コントロールや健康的な生活習慣づくりに役立つ多くのメリットがあります。
栄養バランスを整える意味では、食生活改善にぴったりです。
ご自身の健康状態や食生活の状況によって利用するか決めてみてくださいね。
タニタの宅配食「からだ倶楽部」とは?
3つの特徴を解説
タニタといえば体重計や外食サービスのイメージも強いですが、食事宅配サービスも手がけています。
その名も「からだ倶楽部」。
どんなサービスなのか、基本情報と3つの特徴をご紹介します。
宅配食「からだ倶楽部」とは?
基本情報をおさらい
基本情報
- 株式会社レパストとタニタの共同監修
- 月~金曜日の朝食・夕食宅配
- 冷蔵弁当、夕食+翌朝食のセット方式
- 対象エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉
からだ倶楽部は、冷凍ではなく「冷蔵(チルド)」で毎日届くため、作りたてに近い美味しさを味わえる一方、配送エリアが関東の一部に限られます。
5日分10食で13,500円(税込み・送料無料)。
定期便ではないので、ほしいときに購入するスタイルです。
休止や解約など面倒な手続きがないぶん、継続したい場合は都度注文が必要なサービスです。
「からだ倶楽部」3つの特徴
からだ倶楽部には、他の宅配食サービスとは一線を画す3つの特徴があります。
- 考え抜かれた栄養設計
- 満足感と血糖コントロールを両立する噛み応え
- 食事療法が楽しくなる「プロの美味しさ」
それぞれ詳細を確認しましょう。
計算いらず!考え抜かれた栄養設計
まず食事管理の際に最も大変なのが、栄養計算ですよね。
「からだ倶楽部」なら、その一番大変な部分をプロにお任せできるのが大きな特徴。
ポイント
- エネルギー(カロリー): 朝夕2食で約1,000kcal
- 野菜量: 1日に必要な野菜量350g以上(2食あたり)
- 塩分量: 1食あたり3.0g以下
「食事療法の基本となる数値」にコントロールされているんです。
届いた食事を食べるだけで、自然と適切な栄養バランスを叶えられるのがポイント。
満足感と血糖コントロールを両立する“噛み応え”
糖尿病の食事指導では「よく噛んで、ゆっくり食べましょう」と必ずお伝えしますが、これを実践するのは意外と難しいものです。
「からだ倶楽部」2つ目の特徴は、この「噛むこと」を食事の中に自然と取り入れる工夫が満載な点。
ポイント
- 食材を大きめにカット
- レンコンやごぼうなど、歯ごたえのある根菜を採用
- きのこやこんにゃくで食感にアクセント
自然と食事時間が長くなるため糖質の吸収が緩やかになり、食後の血糖値の急上昇を抑える効果も期待できるのです。
よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少ない量でも満足感を得やすくなります。
食事管理が楽しくなる「プロの美味しさ」
3つ目の特徴は「美味しさ」です。
どんなに体に良くても、美味しくなければ続きません。
「からだ倶楽部」はタニタの管理栄養士とプロのシェフが監修しており、「塩分は控えめなのに、出汁や香辛料の風味で物足りなさを感じさせない」味付けが徹底されています。
メニューの一部を紹介しますね。
メニュー例 1
メニュー例 2
夕食
・発芽玄米入りご飯
・白身魚のフライタルタルソース
・牛肉と小松菜のソテー
・紫玉葱とかぶのピクルス
朝食
・もち麦ご飯
・うす葛汁
・豚肉と根菜のごまバター味噌煮
・おくらのわさび醤油和え
・オレンジゼリー
からだ倶楽部のメニューにはゼリー系や揚げ物も含まれるので気をつけましょう。
また、ご飯類も「もち麦ご飯」「十六穀ご飯」「発芽玄米入りご飯」など、血糖値への影響を考慮した雑穀米が中心ですが、糖質量は明記されていません。
厳格に糖質制限している方は、主食の量や種類についても医師に相談することをおすすめします。
「からだ倶楽部」は糖尿病でも選択肢になる?
主要宅配弁当4サービスを徹底比較
「からだ倶楽部」では、糖質量の明記がないとお伝えしました。
そこで糖質量の明記がなくても、糖尿病や予備軍の方にとって食事管理の選択肢になり得るのか、主要な食事宅配サービスと比較してみました。
今回比較したのは
- nosh
- ヨシケイ(ヘルシーミール)
- ワタミの宅食(ワタミdeおいしい健康)
- 生協(デイリーコープ・エネルギー塩分調整食)
の4つです。
サービス比較表
| 項目 | タニタ | nosh | ヨシケイ |
| 形態 | 冷蔵弁当 (夕食+翌朝食) | 冷凍弁当全国 | 冷凍弁当エリア限定 |
| 主食の有無 | あり (糖質量明記なし / 雑穀米・もち麦入り白米など) | なし (別途注文は可能 / バンズパン・バターロール) | なし |
| 栄養基準 (一食) | 2食計1000kcal 野菜350g以上 塩分3g以下 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 | 240kcal±10% 糖質15g以下 塩分2g以下 |
| 価格 (税込一食) | 1,350円(10食13,500円) | 599円~ (10食最安 ) | 620円前後 (2食×5日) |
| エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 本州 主要都市 |
| おすすめ タイプ | 野菜たっぷり、大きめカットで食事の習慣を根本から改善したい方 | 糖質量を明確に管理したいが30gは許容できる方 | 糖質量を15g以下でしっかり管理したい方 |
| 項目 | ワタミの宅食 ワタミde おいしい健康 | 生協 デイリーコープ (エネルギー・塩分調整食) |
| 形態 | 冷蔵弁当 週5コース | 冷蔵弁当 週3~ |
| 主食の有無 | なし (別途注文は可能 / パックご飯150g) | なし (別途注文は可能 / 白米・雑穀米 各150g) |
| 栄養基準 (一食) | 550kcal たんぱく質20g以上 塩分2g以下 糖尿病診療ガイドラインにも配慮 | 250kcal基準塩分2g以下 |
| 価格 (税込一食) | 650〜760円 | 680円 |
| エリア | 全国 (一部離島除く) | 関東中心 (生協加入必須) |
| おすす め タイプ | コスパ重視で栄養バランスを整えたい方 | 家族で生協を活用したい方(当人以外の食事・日用品など) |
noshとヨシケイは糖質量を把握したい方にぴったり。
特にヨシケイの糖質15g以下は厳格な制限が必要な方にも安心ですが、配送エリアが限定的なのが難点です。
noshは全国配送でメニューも豊富な一方、冷凍庫の空きが必要。
ワタミはコスパの良さが魅力的ですが、塩分制限が中心なので糖質量は自分で計算しなければなりません。
生協は家族全体の食事管理との併用がしやすい一方、糖質量の計算と生協への加入が前提条件となります。
各サービスでメリット・デメリットはそれぞれなので「自分に合ったサービス」を基準に選ぶと迷いすぎずに済みますよ。
メリット&デメリットは?
糖尿病・予備軍が
「からだ倶楽部」を使う際の注意点
からだ倶楽部のメリットとデメリットも比較材料になるので確認しておきましょう。
からだ倶楽部のメリット
- カロリーと塩分の計算が不要
- 「よく噛む」習慣が身につく
- 野菜(食物繊維)がしっかり摂れる
まず、カロリー計算が楽になる点はメリットと言えます。
夕食+翌朝食の2食で約1,000kcal。
カロリーの摂り過ぎを防ぎやすく、精神的な負担も軽減されます。
さらに、先述した通り、噛みごたえにこだわったメニュー設計がされている点もメリットです。よく噛んでゆっくり食べることは、満腹感を得やすくして食べ過ぎを防ぐだけでなく、糖質の吸収を緩やかにし、食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待できます。
そして糖尿病の食事で積極的に摂りたいのが、血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維ですよね。
「からだ倶楽部」は野菜をたっぷり使った献立が特徴で、利用者の口コミでも「野菜が多くて満足」という声が多いんです。
不足しがちな野菜を手軽に補給でき、バランスの良い食生活に繋がることは大きなメリットですね。
からだ倶楽部のデメリット
- 糖尿病に特化した「制限食」ではない
- 他サービスと比べると料金が高め
- 料金が高め
- メニュー固定&時間指定不可
まず一つ目のデメリットは、「からだ倶楽部」は糖尿病患者向けに糖質量などを厳しく制限した糖尿病食ではないということ。
メニューは日替わりのおまかせで、自分で好きなものを選ぶことができません。
(献立は一ヶ月単位でWeb上で確認可能)
厳重な血糖値管理は想定されていないことを忘れないようにしましょう。
さらに、配達時間もルート配送のため、細かい時間指定はできず、不在の場合は置き配での対応(8時間保存可能な冷却ボックスを使用)となります。置き配が不可の場合、持ち戻り・破棄となります。その場合の再配達はされないので注意が必要です。
そして配送地域もデメリットとなり得ます。
「からだ倶楽部」は、自社スタッフが冷蔵(チルド)の状態で毎日配達するため、配達エリアが東京・神奈川・埼玉・千葉の一部地域に限られているからです。
利用したくてもエリア外であるケースが多く、事前に自身の住所が配達可能か、公式サイトで確認は必須ですね。
【参考情報】タニタ監修からだ倶楽部
タニタの宅配食「からだ倶楽部」は
どんな人におすすめ?
糖尿病の専門的な観点から、「からだ倶楽部」はどのような方に向いているかお伝えします。
- まずは総量(カロリー)と食物繊維から整えたい予備群や軽症の方
- 料理の手間を減らして「食事管理の継続」を優先したい方
- エネルギー制限の効果はガイドラインでも強く支持されている
- 主食量の調整や数値の見える他社メニューとの併用を検討しても◎
一方で、インスリン治療中や血糖値の変動が大きく厳格な糖質管理が必要な方には、糖質量が明記されていない「からだ倶楽部」は不向きだと言えるでしょう。
また、1食1,350円という価格から、継続が難しい方や、関東以外にお住まいで配送エリア外の方も利用は難しくなります。
繰り返しになりますが、自分の健康状態や食生活習慣と照らし合わせて検討することが大切です!
【参考情報】「糖尿病診療ガイドライン2024」国立健康危機管理研究機構 糖尿病情報センター
「からだ倶楽部」の口コミはいい?悪い?
続いて、実際に利用している方の生の声を、良い口コミと残念な口コミの両面からリサーチしました(SNS含む当サイト独自リサーチです)。
いい口コミ
- 薄味だが、出汁が効いていて美味しい
- 置き配OKで時間を気にせず利用できる
- 自然と健康的な食生活になる
残念な口コミ
- 他の宅配食サービスと比較して料金が高い
- 配達時間が日によって違うので受け取りづらい
- 利用したくてもエリア外だった
口コミからは、からだ倶楽部の味やサービス品質への満足度は高い一方、価格面や配送面での制約を感じている声が多いことが分かります。
置き配対応や健康的な食生活への効果は好評ですが、継続利用を検討する際は料金と住んでいる地域が大きなポイントになるのは間違いありませんね。
「からだ倶楽部」の始め方は簡単?
Web注文はできる?
からだ倶楽部はWeb注文OKで、ネットショッピングと近い感覚で申込みできます。
定期購入ではなく、5日分単位で注文するので休止や解約など面倒な手続きはありません。
Yahoo!ショッピングまたはレパストWebショップ、電話注文から購入できます。
Web注文の方法は?
Yahoo!ショッピング内「レパスト銀座」から申し込めます。
カートに追加→購入で完了。
Yahoo!ショッピングを利用したことのある方なら面倒な登録作業は不要です。
また「レパスト宅配サービス ストークWebショップ」からも注文OK。
最大2週間分(朝夕2食セット×5日分を2パターン)まで一度に注文できます。
価格は2食セット×5日分で13,500円(税・送料込)。
Web注文が苦手な場合は電話でも注文できます。
フリーダイヤルに電話すればOKですが、受付は平日10:00~17:00のみなので注意しましょう。
支払い方法は?カードは使える?
「からだ倶楽部」の宅配弁当購入に使える決済方法は以下の通りです。
Webからでも電話注文でもクレジットカード・現金振込み・コンビニ払いともにOK。
Web注文ならYahoo!マネーが使えます。
Web注文
(Yahoo!ショッピングまたはレパストWebショップ)
- 各種クレジットカード
- 各種コンビニ払い
- Yahoo!マネー / 預金払い
- 銀行振込み(みずほ銀行・ゆうちょ銀行)
電話注文
- 各種クレジットカード
- 各種コンビニ払い
- 銀行振込み(みずほ銀行・ゆうちょ銀行)
定期便ではない点はデメリットにもなり得ますが、定期便タイプのサービスとも併用しやすいのは便利ですね。
まとめ:「からだ倶楽部」は糖尿病食ではない
しかし手軽な健康習慣には最適
今回は「タニタの宅配食”からだ倶楽部”を、糖尿病や予備軍の方が検討したいときのポイント」をお伝えしました
タニタの「からだ倶楽部」は糖尿病の専門治療食ではありません。しかし、血糖値が気になる方や糖尿病予備軍の方にとって、日々の食事管理を強力にサポートしてくれる心強いサービスです。
ポイント
- 「厳しい制限はないけれど、健康のために食生活を見直したい」と考えている方におすすめ
- 2025年現在、配達可能エリアは限定的、公式サイトでのエリア確認必須
- タニタ食堂のノウハウが詰まった献立で食事療法も続けやすい
- 都度注文なので取り入れやすい&定期便との併用がしやすい
「自炊が苦手で、つい外食やコンビニ弁当に頼りがち……。」
「でも、美味しくないと続きそうもない」
と感じているなら、タニタの信頼と実績が詰まった食事を一度試してみる価値は十分にあります。
まずはご自身の住所が配達エリア内か、下記の公式サイトでチェックしてみてくださいね。
定期便ではないので、まずは試しに1セット購入してみて味や使用感などが自分に合うか、確認してみてくださいね。
合わなければスパッと別のサービスに移行しちゃってください。
\ ヘルシーな食事を自動で /
自分に合った宅配弁当サービスが見つからない
宅配弁当以外の食事管理がわからない
など、
食事管理に行き詰ったときは当サイトの個別相談もぜひご検討ください。
看護師歴27年の経歴と糖尿病療養指導士の資格を持つ当サイト運営者が、最長6ヶ月にわたって直接食事指導をさせていただきます!
下記QRコードからもお気軽にご連絡いただけます!
