生活習慣病

糖尿病にヤクルトは絶対ダメ?糖尿病療養指導士監修・ヤクルトとの付き合い方と注意点

困ってる男性

糖尿病だけど、ヤクルト飲みたい…でも大丈夫?

実は、ヤクルトと糖尿病の付き合い方には、ちょっとしたコツがあるんです。

この記事では、看護師歴27年の経験と、糖尿病の専門家である日本糖尿病療養指導士の監修のもと、ヤクルトとの上手な付き合い方や注意点について、わかりやすく解説します。

「絶対ダメ」と諦めていた方も「なんとなく不安…」と感じていた方も、この記事を読めばきっとモヤモヤがスッキリするはずです。

糖尿病にヤクルトは絶対ダメって本当?

「糖尿病だとヤクルトは飲んではいけない」そんな風に耳にしたことはありませんか?

実際のところ、白黒はっきり「絶対ダメ!」とは言いきれません。

糖尿病と一口に言っても、その症状や進行具合は人それぞれ。

ヤクルトを飲んでも問題ない人もいれば、注意が必要な人もいます。

大切なのは、自己判断で飲んだり避けたりせず、まずはかかりつけの医師に相談すること。

あなたの体の状態を一番よく知っている医師が、ヤクルトを飲んでも大丈夫かどうか、適切なアドバイスをくれます。

ただ、ヤクルトを飲む上で注意すべき点があるのも事実です。

糖尿病にヤクルトがダメと言われる理由は?

ヤクルトには、私たちのお腹に良い働きをする乳酸菌がたっぷり。

それなのに、なぜ糖尿病によくないと言われるのでしょうか?

その理由は主に2つあります。

1つ目は、血糖値の急上昇「血糖値スパイク」を引き起こす可能性がある

2つ目は、糖尿病予備軍の方の場合、ヤクルトを飲むことで糖尿病の発症や進行を早めてしまうリスクがある

では、なぜヤクルトが血糖値スパイクや糖尿病のリスクを高めるのか、詳しく見ていきましょう。

血糖値スパイクが起きやすくなるから

ヤクルトには、砂糖やブドウ糖果糖液糖などの糖分が含まれています。

これらの糖分は吸収が早く、食後に血糖値が急上昇する「血糖値スパイク」を引き起こす可能性があります。

血糖値スパイクは、血管に負担をかけ糖尿病の発症や病気の進行を進めてしまうリスクがあります。

血糖値スパイクについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

生活習慣病

ヤクルトで血糖値スパイクは起こる?糖尿病療養指導士監修おすすめの飲み方とは

そんな風に思ったことはありませんか? ヤクルトは、腸内環境を整える乳酸菌が含まれていることで知られていますが、じつは糖分も多く含まれているんです。 そのため、「血糖値スパイク」という血糖値の急上昇をま ...

糖尿病予備軍の場合リスクが高くなるから

糖尿病予備軍とは、まだ糖尿病と診断されていないものの血糖値が正常よりも高く、将来的に糖尿病を発症するリスクが高い状態のことを指します。

予備軍の方も、血糖値スパイクは糖尿病の発症や進行を早める可能性があるため注意が必要です。

血糖値をうまくコントロールできない状態にあるため、ヤクルトを飲むことで糖尿病の発症リスクを高めてしまう可能性があるのです。

ヤクルトを飲む際は、のちほど紹介する注意点を守り、血糖値への影響を最小限に抑えるようにしましょう。

血糖値が気になる人がヤクルトを飲むときの注意点

糖尿病と診断されていなくても、健康を意識して普段から糖質や血糖値に気をつけていると、ヤクルトを飲むのを我慢するのは少し寂しいですよね。

そこで、血糖値を気にしつつもヤクルトを楽しむための3つのポイントを紹介します。

ポイント

  1. 飲むタイミングを選ぶ
  2. 飲む頻度に気を付ける
  3. 糖質オフのヤクルトを選ぶ

まず血糖値が気になる方は、定期的な検査を受けるようにしましょう。

最近は、自宅で簡単にできる検査キットも販売されています。忙しい方でも、手軽に検査できるのでおすすめです。

例えば、自宅でできる郵送型検査キット「スマホ de ドック」では、糖尿病などの生活習慣病に関する14項目を、スマホでかんたんにチェックできます。

生活習慣病

『スマホdeドック』健康診断が自宅で受けられる?

スマホdeドックで生活習慣病予防をスマートに! 生活習慣病は現代社会において深刻な健康問題ですが、健康管理は以前よりもかんたんになりました。 KDDIの「スマホdeドック」の採血キットを利用すれば、自 ...

飲むタイミングを選ぶ

ヤクルトを飲むタイミングとしては、食後がおすすめです。

食後に飲むことで、ヤクルトに含まれる糖質が食事と一緒に吸収され、血糖値の急上昇を抑えることができます。

空腹時に飲むと血糖値が上がりやすいので、避けましょう。

また最も適切なタイミングとしては、朝食後または昼食後に飲むのがおすすめです。

夕食後は、活動量が低下し血糖値が下がりにくいため、気をつけたいですね。

早朝の空腹時にヤクルトを飲もうと思っていた方、または飲んでいたという方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

生活習慣病

朝一でヤクルトを飲むと血糖値は上がる?飲むタイミングはいつがいい?【糖尿病療養指導士監修】

そう思っていませんか? その習慣、ちょっと待って! 空腹時のヤクルトは、血糖値を急上昇させる可能性があるんです。 とくに、糖尿病や血糖値が気になる方は要注意です。 でも、だからといってヤクルトをあきら ...

飲む頻度に気を付ける

血糖値に問題がない方や、医師から許可が出ている方は、ヤクルトを飲んでも構いません。

ただし、飲み過ぎには注意し医師の指示に従って飲むようにしましょう。

糖質オフのヤクルトを選ぶ

ヤクルトには、糖質を抑えた「Newヤクルトカロリーハーフ」という商品があります。

通常のヤクルトと比べて糖質が半分なので、血糖値が気になる方も安心ですね。

糖尿病でヤクルトが絶対ダメという場合もありえる!心配な場合は相談・検査を

「結局、糖尿病でもヤクルトを飲んでもいいの?」と疑問に思っている方もいるかもしれませんね。

答えは「場合によっては飲めるけれど、必ず医師に相談しましょう」です。

糖尿病の症状や進行具合は人それぞれ。

ヤクルトを飲んでも問題ない人もいれば、血糖値に影響が出てしまう人もいます。

大切なのは、自己判断せず必ず医師に相談すること。

そしてもしヤクルトを飲む場合は、今回紹介した3つのポイントを守り、血糖値をこまめにチェックするようにしましょう。

不安な気持ちを抱えたまま過ごすよりも、医師に相談して、安心してヤクルトを楽しめるようになるといいですね。

-生活習慣病
-, , , ,